電話でのお問い合わせはTEL.0278-62-2715
〒379-1313 群馬県利根郡みなかみ町月夜野262
休業日:毎週日曜日、祝日
当店では桐タンスだけでなく、桐衣装箱や茶筒、 桐テーブル、バック、ペン立てなどの小物まで幅広いジャンルの商品をリーズナブルにお作りしています。
個人のお客様だけではなく呉服屋さんや農家の方たちの果物の高級ブランドを入れる桐箱など法人様もお客様としてご愛用いただいております。
もっと桐の良さを知ってもらいたい。桐でこんなものが作れるんだ、って感動してもらいたい。国産桐の温かさ、柔らかさを実感してもらいたい。桐の高級感を手に取って体感してもらいたい。
そんな思いを届けたくて日々新しい創作桐製品に挑戦し続けています。
左にも紹介した今人気の桐バックです。大きさや形もオーダーメイド可能です。
中蓋も全て桐の茶筒です。表面は焼き付け仕上げが施してあります。中身を湿気から守ってくれます。
焼き付け仕上げし、色あせ防止加工をほどこした平置きの本棚です。驚くほど軽く角も丸くし、桐なのでやわらかく安全です。お子様の絵本棚などに大人気で予約殺到の商品です。もちろん大きさもオーダーメイドでお作りします。
日本の伝統的な花台です。表面を焼き付け、色あせしない時代仕上げを施してあります。桐の元の自然な形をそのままに、木目を活かして一つ一つ丁寧に仕上げました。
今当店で売れ筋NO.1の商品です。桐なので非常に柔らかく刃あたりが良いため包丁が傷つくのを防いでくれます。乾燥性にも優れており使い勝手の良いまな板です。
シンプルな桐箱から桐書類箱、桐衣装箱、時代仕上げを施した桐箱まであらゆる種類大きさの桐箱を作っています。桐は吸湿性にも大変優れており、昔から着物の入れ物に使われてきました。大きさはオーダーメイドでお作りします。常にたくさんのお問い合わせ、ご予約をいただいてます。
桐を丸く削り中をくりぬいた桐の花瓶です。中には銅の筒が入っています。ご自宅の玄関先を上品に飾るのにいかがでしょうか?
総桐の時代仕上げ和テーブルです。表面を焼き付け半永久的に色あせない時代仕上げ加工を前面に施してあります。天板は半防水加工です。お座敷などにもぴったりマッチします。伝統工芸品展にも出展した自慢の逸品です。
桐と色々な木を編みこんだ上品な逸品です。和室に飾ったりするのに最適です。置く場所の大きさによって屏風の枚数を増やせます。
時代仕上げオリジナル桐ハンドバック |
![]() |
県庁で行われた展示会にも展示された桐で作ったオリジナルバックです。桐の表面を焼いて仕上げ木目を活かし上品に仕上げた逸品です。取っ手や中の敷居は新治にある匠の里の革細工職人の方に特注で作っていただきました。もちろんオーダーメイドですのでお客様のご希望の形にしたり、変わった色にしてみたりといろいろなあっレンジが可能です。木目には同じものはありません。世界に一つだけのあなた専用のバックです。同じものはありません。 |
![]() |
上と同じく県庁で行われた展示会に出品した桐バックです。形はアンティーク調に仕上げてみました。角には金具をつけ、表面を焼いて仕上げ色は明るいグレーにしました。もちろん上のような茶色仕上げも可能です。どんなデザインのバックにするかはあなた次第です。 |
〒379-1313
群馬県利根郡みなかみ町月夜野262
TEL.0278-62-2715
FAX.0278-62-1757